寿司にあう紅茶としてMakuakeでも多くの支持を得た【雅紅茶】。
評判が評判を呼び、
最終的に429%の達成率でプロジェクトを終了。
2021年11月19日発送が完了し、約3か月が経った今。
どんな口コミが寄せられ、どんな評価を受けているのか。
そもそも純国産和紅茶とは…
って言いながら、
雅紅茶の事を調べているうちに私はつい購入してしまった…
というのも、まだまだ口コミが少ないんです!
だから、レビューもしていきます♪
本当に、お寿司に合うのでしょうか…検証していきます。
純国産和紅茶「雅紅茶」の魅力を知るには口コミ不足?
そもそも紅茶とは…説明出来る人はいますか?
ハーブティーと混合している人もいるのではないでしょうか。
ここで改めて説明すると…
紅茶や緑茶、烏龍茶などは全て同じ茶葉から作られています。お茶を乾燥させるまでの行程中、全く発酵させずに作ると緑茶、発酵を途中で止めて作ると烏龍茶、完全に発酵させて作ると紅茶になります。
ということです。
日本では、緑茶の方が需要あるし、
製造過程も紅茶よりも労力が省けるので、どうしても緑茶が中心になってしまいます。
緑茶農家従事者の高齢化も関係しています。
「紅茶より緑茶だろ!」
そんな声が聞こえてきそうです。
でも、今。
日本の紅茶市場は、右肩上がり。
マーケティング事業を展開する株式会社インテージによると、紅茶市場は過去3年間(2018-2020)プラス成長を続けている。過去3年の伸びを平均すると年8%。購入者数の伸びは平均10%。引用元:bizSPA! 「急成長する紅茶市場」より
そして、信頼性の高い国産の紅茶に目が向けられるようになったわけです。
そんな変革期の紅茶界の先陣を切ったのが、純国産和紅茶「雅紅茶」。
早速、前評判とその後の口コミを見ていきましょう。
和紅茶の幕開け?Makuakeにも期待の声がたくさん
前述したように、クラウドファンディングMakuakeにて429%を達成した【雅紅茶】。
応援コメントを見ると…
国産に魅かれて申し込みしました。発酵工程を見学してみたいです。
和紅茶に興味があったので、試せるのが嬉しいです。楽しみにしています。
和紅茶は、渋みが少なくて飲みやすくて好きです!楽しみ♪
紅茶好きなので、日本の紅茶普及を応援したいです。
紅茶が好きなので、どんな味になっているのか気になりました。早く欲しいです。
といった声が、寄せられています。
そんなワクワク感も込めて、
実際飲んだ後の口コミを入れて欲しいんですが…
茶葉は淹れても口コミ入れず?
少ないので、全部紹介しますが…
まずは、SNSの投稿から。
クラウドファンディング。雅紅茶☕️
— amameno (@amameno) November 20, 2021
国産しかも九州の紅茶とのこと。
せっかくなので愛する福岡のものをいただきました。おいしい! pic.twitter.com/Pygu1wzVx0
そして、各サイト入った口コミを見ると…
口コミ①美味しい!(5パックセット購入)
口コミ②丁寧な仕上げ(5パックセット購入)
口コミ③福岡八女和紅茶を購入。
クセがなく、飲みやすかったです。
美味しいので、リピしました。
このレビューのURL
とこれだけ。
公式サイトでは、③だけ。
あとは評価のみ、のものもありましたが…
Makuakeで購入した人の声は、どこに行ってしまったのでしょうか…
応援するならちゃんとその後の感想も入れて欲しいですが…
いずれ出てくるでしょう!
これからも追いかけていきます。
そんな事情もあって、自分でも購入してみることにしました。
純国産和紅茶「雅紅茶」の5パックセット購入&レビュー
実際の購入画面↓
木曜日に注文して、土曜日には届きました。
中を開けてみるとこんな感じ↓
それぞれの飲んだ感想は、こちらのブログで紹介しています。
個人的な一番のおススメは、”熊本県産”ですネ。
でも…
『シンプルなデザインに、しっかりしたパッケージ。』
が専用の箱に入っているだけ。
なので、提案したいのが…
ギフトボックスはちょっと割高になってしまうので、プレゼント用に専用の袋を作って欲しい、ということです。
メーカーさん!
是非、検討をお願いします。
では、最後に値段を紹介します。
「雅紅茶」を購入するなら
雅紅茶を購入する前に…
是非、メルマガ会員(無料)に登録しましょう。
新着商品や、お得なイベント情報やクーポン情報などをメールにてお知らせしてくれます。
そして、まずおすすめなのが…
『日本の地で育つ茶葉の特徴を熟知した茶の匠 6選 1,980円(送料・税込)』
私は紅茶好きなので、5種類×各8パック4,320円を買いましたが…
和紅茶の実力を確かめるなら、こちらの6種類×3パックで充分でしょう♪
\\まずは和紅茶を飲み比べ!//
の前にメール会員に登録☆彡
雅紅茶に口コミを。
Makuakeのいいところは、”新しく何かを挑戦しようという開発者に挑戦し易い環境を作ってくれる”というところ。
そして、
『応援購入』という新しい購買スタイルを築き上げました。
でも、応援しようと思って購入したなら…
口コミ、もしくはSNSでもいいので、感想を世に送り出して欲しいですネ。
と言っても、発売してまだ3か月。
これからどんな評価・口コミが入って、どのように広がっていくのか楽しみです。
紅茶好きなあなた!